徳島ヴォルティス、J1昇格おめでとうございます。
ユース出身の津田、優勝時にバックアッパーとして支えてくれたちよたんのゴールによる見事な勝利と、グランパスサポーターの僕にとっても嬉しい試合だった。シュート4本で2-0なんてスコアを見ると、来シーズン以降のアウェー徳島戦は、かつて小林伸二監督に率いられた山形@NDスタの時ように、面倒な試合になりそう。
さて、そんな徳島遠征に向けて、東京23区に住む僕がポカスタ開催のナイトゲームを観に行く仮定で、パラパラと調べた結果を簡単にまとめておく。
要約すると、最もコスパがいいのは高速バスの直行便か、スカイマークの神戸便をと高速バスを併用する方法がベストだが、他にも幾つか手段があって、だいたい片道\8,000~\20,000くらいで行ける模様。
0. 徳島ヴォルティスのホームスタジアム、ポカスタ
クラブガイドによると、徳島ヴォルティスは徳島「市」のクラブではなく、徳島「県」のクラブ。ホームスタジアムの鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム(通称ポカスタ)も徳島市内にはなく、鳴門海峡のすぐそば、鳴門市内にある。細かいことは公式ページや徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場 - わかの観戦日記を参照。
東京から徳島に行く方法は大雑把には、①そのまんま東京→徳島の直行便を利用する方法と②地方経由で徳島入りする方法、の2パターンがある。
1. 直行便パターン
i. 羽田→(飛行機)→徳島空港
定番。徳島阿波おどり空港まではだいたい1時間半くらいの間隔で羽田から飛んでいて、ANAの旅割やJALの先得で片道\9,000程度。徳島空港からはタクシーでポカスタまで20分程度。相場がわからないし人数にも依るが相乗りすれば高くても1人\1,000はかからないはず。あるいは路線バス。徳島空港→鳴門は空港のページを参照。
旅割や先得を使った場合、他の手段と同程度に安くなるが、旅割/先得ともにすでに3月末まで売り始めてしまっているため、2月1週目の日程発表があると考えると、3月のアウェーには使えないと思われる。W杯前後なら閑散期と重なって良いかもしれない。
ii. 東京駅/新宿駅→(高速バス)→徳島駅/高速鳴門
安く行くならこれ。夜行バス比較なびで安いところを探すか、JR四国を使う。4列シートで徳島までは体の負担が大きいので、この機会に日本一豪華?な夜行バスに乗るのも良いかもしれない。せめて帰りだけはこれにするとか。
2. 神戸経由パターン
神戸まで何らかの方法で出て、そこから高速バスで鳴門まで出るパターン。Twitterでも回ってたように、ナイトゲームだとポカスタから徳島市内に出る公共交通機関がないので、帰路はこれを使うことになる可能性が高い。高速鳴門のバスのりばまではポカスタからタクシーで\1,000ちょっとくらいか。
i. 東京→(新幹線or飛行機)→神戸
一番手軽なのは新幹線。博多まで行く列車に乗れば2時間50分くらいで着く。本数も多く、遅延も少ないので時間の調整がしやすい。片道\15,000くらいかかるのがネック。
その次は飛行機。神戸空港まではANAかスカイマークが飛んでる。ANAは先述の旅割で\9,000くらいなので、徳島まで飛んだほうが安いし早い。帰りに使うのは良いかもしれない。スカイマークはSKYバーゲン60で片道\3,800。ANA同様、60日前までの値段なので、日程次第では買えない。だがとにかく安い。
\3,800の席が埋まっていたら、茨城空港からの便を探すのも策。片道\4,800だが、茨城空港まで東京駅から\500で行けるので、十分に安い。パンツァー・フォー!
高速バスは、徳島への直行便を使うほうが確実に安いので却下。 帰りには使えるかもしれない。
ii. 神戸→(高速バス)→徳島駅/高速鳴門
新神戸駅、神戸空港からなら、阿波エクスプレスが使える。三宮まで出ればもう少し手段は豊富にあるかもしれない。
3. 関空経由パターン
成田から関空へ飛行機で飛び、高速バスで徳島に行くパターン。値段はやや高めだが、ジェットスターやピーチが激安セールをしていれば、スカイマークの神戸経由と同程度まで安くなるはず。
i. 成田→関空
上記のジェットスターやピーチの成田→関空便は早めに買えば\4,000~6,000程度で買える。セールの情報はメルマガで飛んでくることが大半なので、会員登録をしておくのが吉。ジェットスターでは定期的にセールをやっているので、ウォッチしているといいコトある。
ii. 関空→徳島
ファーストチョイスは数社で共同運行するバス。片道\4,000。LCCとの接続がよろしくないので、空港の中で暇になってしまうのが難点。
和歌山経由の南海電鉄&フェリーを使う方法もある。片道\2,000。こちらもLCCとの接続がよろしくない。また到着が徳島港なので、街中から少し離れており不便さがある。徳島港から徳島駅まではバスで20分ほど。
4. 高松経由パターン
細かいことは調べてないが、何故か高松にLCCが飛んでるので、セールを駆使すれば安くなりそう。
i. 成田→(LCC)→高松空港→(バス)→徳島
高松まではジェットスターか春秋航空。ジェットスターは朝6時に成田に行くことさえできれば安く飛べる。春秋航空は5月末に高松線が就航開始だそうなので、今のうちに会員登録して就航セールを狙い撃ちすればかなり安く行ける可能性もある。早朝の便に乗って高松でうどんを食べてから徳島に向かうこととかできたら最高。
高松空港→徳島はバスを乗り継いで90分ほどで行けて、神戸から行くより近かったりする。
いずれにせよ、年が明けて春秋航空のスケジュールが出る頃まで待つのが良い。
5. その他
グダグダと調べながら書いていたらまとまりにかけたので、いざJ1の日程が発表された時点で良い判断が下せるよう、一部をgoogle Driveのスプレッドシートでまとめている。適宜更新予定。
復路までまとめる余裕はない。 高速鳴門までタクシー拾って、適当に神戸出ればなんとかなるって思ってる。