/var/log/jsoizo

メモ帳 技術とか趣味とか

2025-01-01から1年間の記事一覧

ecscheduleでtaskDefinitionのrevision指定したい場合どうしたら良いの?

aws

お悩み echscheduleを利用してECS Scheduled Taskの管理をしているのだが、configのymlファイルにはrevisionを指定して起動することができるかどうかはわからない。少なくともymlの項目としては存在していない region: us-east-1 cluster: clusterName rules…

React RouterなSPAに対するGoogle Tag Managerの導入

直近でGoogle Tag Manager(GTM)をReact Routerで作ったSPAにいれる作業をやっており、 繰り返しやることになりそうなので書き殴りメモ。 react-gtm-moduleのインストール GTM呼び出し用関数の定義 React Routerのページ遷移時にpageviewイベントを発火する R…

スタックトレースが長すぎてDatadogでログがパースできない問題の解消(Log4j2)

最近、仕事で開発しているKotlinアプリケーションでDatadogに送信されるログが崩れるという問題に遭遇し、原因を調べていくと巨大なスタックトレースによるものだった。 やったことなどメモしておく。 問題の背景 Spring WebFluxベースのWebアプリケーション…

valibotのカスタムスキーマを作るのはとてもかんたん

valibotでフォームバリデーションを実装しているとして、ある程度はデフォルトのスキーマを使っていくことで表現できるのだが、それでも満足できない場合はカスタムスキーマを作るしかない。 カスタムスキーマを作るのは超簡単。 valibot.dev こんな感じで、…

KotlinのtrimIndentがTypeScriptにもほしいので実装した

タイトルの通り。 kotlinのヒアドキュメントを使うときのあるあるパターンで、こんな感じに文字列を宣言できる。 val longText = """ 長めの文章を いい感じにトリミングしてくれる とっても便利な関数 他の言語にも実装されてほしいな """.trimIndent() ヒ…

kotlin-retry-arrow-eitherっていうライブラリを作った

kotlin-retryはkotlin-resultの作者が作った関数のリトライの処理を提供するライブラリである。Scalaで開発していたときに大好きなSoftwaremil製のretryを利用していたので似たようなものとして気に入っている。 このライブラリは作者の意向として、関数が例…